Point2
汚れがつきにくいコーティング
台東区の山手線沿線・鶯谷駅から徒歩30秒の通いやすい立地に会社を運営しており、特にリールについた汚れの除去が売りです。単純に汚れを除去するだけではなく、グリスを塗ることで新たな汚れを付着させづらくしています。
Access
〇〇リール研究所は鶯谷駅すぐ近くという好アクセスのところにございます
概要
店舗名 | 〇〇リール研究所 |
---|---|
住所 | 東京都台東区根岸1-10-6 ラ・コンシェ1F |
電話番号 | 03-6802-3237 |
営業時間 | 12:00~22:00 日曜日のみ21:00まで |
定休日 | 月曜日 |
最寄り | 鶯谷駅より徒歩で約30秒 |
対応エリア | 郵送にて全国対応致します |
アクセス
特徴
台東区にて釣り竿を滑らかな使い心地にいたします
ベテランの手でリールを新品同様に復活させることができます
新品のときには問題なかったものの、使い続けているうちにリールがガリガリとしてきて扱いづらくなった経験をお持ちの釣り人も多いのではないでしょうか。大きな原因の一つに、水分や塩分に長期間晒されたことにより機構の奥底に付着したサビです。これを除去しなければ、新品のような使い心地は復活しませんが、機構が複雑であるため、通常の手段では取り除くことはかないません。これを解消すべく、機構を完全に分解し、パーツ一つひとつを丁寧に専用の洗浄剤を用いて洗浄しています。一版の方がメンテナンスをされるのは高度な専門知識が必要であり、場合によっては再組み立てができなくなる恐れもございますので、そういった失敗をすることが心配な方は、専門のプロにメンテナンスを依頼するのが最適です。
Contact
お問い合わせ
RELATED
関連記事
-
リールのガリガリの原因は、長期間海の近くにいたことによる塩ガミや腐食によるサビが、機構の奥にあるベアリングに付着するためです。機構を分解してから洗浄することで奥底に眠る汚れを落とします。2020.10.15ベアリングもなめらかにいたします | 台東区の釣り具メンテナンス専門店・〇〇リール研究所
-
リールに詰まった汚れは、その複雑な機構から取り除くことは容易ではございません。完全に取り除くために部品を全て分解・洗浄するオーバーホールを行っています。これを行うことで、汚れ一つない釣り竿に生まれ変わります。2020.10.15丁寧に洗浄いたします | 台東区の釣り具メンテナンス専門店・〇〇リール研究所
-
リールが詰まる原因の一つは、長期間の使用により、もともとベアリングに付着していたオイルがはがれてしまう点にあります。そのため、塗り直すことで新品のような滑らかな動きが実現いたします。2020.10.15複数のオイルを使いわけます | 台東区の釣り具メンテナンス専門店・〇〇リール研究所